2021.12.17

趣味活案内人講座 「知ればもっと美味しくなる!日本茶講座」11月24日開催

講座体験レポート

市民講師が身近な先生となって講座を開催する「趣味活案内人講座」。
「知ればもっと美味しくなる!日本茶講座」の講師は、日本茶インストラクターとしてお茶関連施設や小中学校などで日本茶の淹れ方や魅力を伝えている中村裕子さんです。

静岡県は日本有数のお茶の産地ですが、意外と知らないお茶のあれこれ。
お茶の美味しい淹れ方や最新の道具を使ったお茶の新たな楽しみ方などを実際に様々なお茶を味わいながら、その魅力を再発見します。
まずは、おもてなしの一杯。先生が淹れてくれたお茶を味わいます。
お茶の甘みと舌に残る後味に「お茶ってこんなに美味しいんだ!」驚きます。
続いて、玉露の水出しを作っている間に、茶葉の種類とその作り方の違いを教えていただきました。
煎茶、ほうじ茶、くき茶、烏龍茶、和紅茶など、茶葉の形状や色、香りの違いを比べました。


お茶の淹れ方やお湯の温度と甘み・苦味・渋みの関係を聞いてから、参加者がお茶を淹れてみます。
最初は深蒸し茶。沸かしたお湯を湯冷ましに入れ、お湯を茶碗に移すことでちょうどいい温度になります。
最初にいただいたお茶とはぜんぜん違う味わいです。

 

 

 

次のほうじ茶を入れる前に、玉露をいただきます。独特の味を楽しみました。


静岡県では日常のお茶として煎茶を飲む方が多いですが、多くの地域ではほうじ茶が飲まれているそうです。
熱いお湯で入れたほうじ茶は、香ばしい味とすっきりした後味を楽しめます。
様々なお茶を味わい、少し変わった茶器の紹介や茶葉のお土産もあり、お茶のあれこれの質問にも答えていただき、とってもおいしい講座となりました。